東町整骨院 の日記
-
自己紹介
2024.11.05
-
東町整骨院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
地域の皆様の「役に立つ整骨院」を目指して頑張ります。
昭和63年(1988)に柔道整復師免許を取得し、36年目になります。
これまで、師匠から受け継いできた
伝統的接骨術(柔道整復術=整復法・固定法・手技療法)と、
これまで培ってきた学会、研修会、講習会での知識や技術、
35年間の臨床経験をフルに動員し、
患者さんの「痛みや苦痛」を早く軽減・消失できるよう努力します。
患者さんのお役に立てることができれば幸いです。
そのためにも、これからも貪欲に研鑽を積み重ね、
最新の診断、様々な治療法、トレーニング法を取り入れること
ができるよう、努力いたします。
■名前:小野寺 恒己(おのでら つねみ)
■出身・本籍地:北海道古平郡古平町
■国家資格:柔道整復師(1988年=北海道知事免許)
■認定資格:
アスレチックトレーナー(NPO法人ジャパンアスレチックトレーナーズ協会)
スポーツコンディショニングスペシャリスト(NPO法人ジャパンアスレチックトレーナーズ協会)
柔道整復スポーツトレーナー(公益財団法人柔道整復研修試験財団)
スポーツ整復療法学認定師(日本スポーツ整復療法学会)
■所属学会
日本体力医学会
日本柔道整復接骨医学会(設立時から)
日本スポーツ整復療法学会(設立時から)
□受賞歴:
日本柔道整復接骨医学会 研究奨励賞(平成10年5月)
日本スポーツ整復療法学会 第20回大会
最優秀発表賞 (平成30年10月21日)
■所属団体(学術団体除く)
北海道整骨師会(日本柔道整復師協議会 加盟)(設立時から)
NPO法人ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会(設立時から)
一般社団法人 日本柔道整復師連合会 (平成30年)
■教育歴
平成14年~令和2年 北海道ハイテクノロジー専門学校
(一時期上記学校より分離され、その後再合併された
北海道メディカル・スポーツ専門学校)
柔道整復師学科 非常勤講師 業務委託
令和6年〜 北海道ハイテクノロジー専門学校
■教育資格
厚生労働大臣指定 柔道整復専科教員講習修了
公益財団法人柔道整復研修試験財団 認定柔道整復実技審査員(平成24.9.1~平成29.8.31)
■役職
・北海道整骨師会 副会長(経理担当)
・日本スポーツ整復療法学会 副会長・事務局長 (北海道支部 支部長)
・北翔大学淑萃会生涯スポーツ学研究科OB会 代表
・NPO-JATAC江別 代表
・モンテッソーリ教育 江別子どもの家 顧問
■海外研修:
サウスオーストラリア大学における足病医学ワークショップ(1997年) ◆最終学歴と学位
北翔大学大学院 生涯スポーツ学研究科 修了(2013年3月)
◆学位 修士(スポーツ科学)
■ 職歴
①昭和60年5月 北海道柔道整復専門学校入学後、
片岡整骨院(当別町)に助手として就職
※当時、柔道整復師養成専門学校は全国に14校のみ、北海道には「夜間部」しかなかった。
①-2昭和63年4月 片岡整骨院(当別町)に柔道整復師として勤務
①-3 昭和63年7月 片岡整骨院(江別市野幌町)に配属
①-4 平成元年~平成9年 片岡整骨院と東町整骨院の兼務配属
①-5 平成9年~10年 東町整骨院 専属の配属
② 平成11年1月 東町整骨院 経営譲渡、開設者となり現在に至る
③ 平成14年~令和2年 北海道メディカルスポーツ専門学校
(平成25年:北海道ハイテクノロジー専門学校より分離、令和3年再合併)柔道整復師学科
委託講師(平成29年より非常勤講師業務委託契約となる)
④平成16年~18年 札幌青葉鍼灸柔整専門学校柔道整復学科 非常勤講師
⑤令和6年4月〜 札幌スポーツ&メディカル専門学校
非常勤講師(業務委託)
◎役職歴
・北海道整骨師会 会長(2003~2007年)
・日本スポーツ整復療法学会 理事(2004~2009年)
・NPO法人ジャパンアスレチックトレーナーズ協会 評議員(2008~2012年)
ほか